2011年05月10日
耐震ナビ。
富士宮市小泉M様邸の耐震補強工事、
今日、富士宮市役所の方が来て、チェックをして帰りました
これで、全工程完工となりました
耐震工事内容のご紹介





と、写真のように、押入れの中で筋交いを新設したり、
リフォームを兼ねて一部屋、筋交いの無いところへ、筋交いを新設したり、
天井裏へもぐり金物で補強したり、構造用合板で耐力壁を設けたりします。
M様邸の場合、工事費百万円台で、今回、国による期間的上乗せがあり、
富士宮市は補助金は70万円補助されます。
これは、あくまで目安です。
工事費がもっとかかる場合もあれば、百万円行かない場合もあります。
この時、富士市は80万円の補助金がありました。
この他、高齢者だけのお住まいは補助金の増額もあります。
東海地震が近々起こるのでは??と言われています。
昭和56年5月30日以前に建てた木造住宅にお住まいの方は、
耐震補強工事をお勧めします。
尚、耐震診断は簡易診断の場合、無料で受けられます。
詳しくは、こちら↓
http://www.taishinnavi.pref.shizuoka.jp/index.html耐震ナビ
耐震補強相談士の僕も、相談無料です
今日、富士宮市役所の方が来て、チェックをして帰りました

これで、全工程完工となりました

耐震工事内容のご紹介

と、写真のように、押入れの中で筋交いを新設したり、
リフォームを兼ねて一部屋、筋交いの無いところへ、筋交いを新設したり、
天井裏へもぐり金物で補強したり、構造用合板で耐力壁を設けたりします。
M様邸の場合、工事費百万円台で、今回、国による期間的上乗せがあり、
富士宮市は補助金は70万円補助されます。
これは、あくまで目安です。
工事費がもっとかかる場合もあれば、百万円行かない場合もあります。
この時、富士市は80万円の補助金がありました。
この他、高齢者だけのお住まいは補助金の増額もあります。
東海地震が近々起こるのでは??と言われています。
昭和56年5月30日以前に建てた木造住宅にお住まいの方は、
耐震補強工事をお勧めします。
尚、耐震診断は簡易診断の場合、無料で受けられます。
詳しくは、こちら↓
http://www.taishinnavi.pref.shizuoka.jp/index.html耐震ナビ
耐震補強相談士の僕も、相談無料です

この記事へのコメント
1件でも多くの耐震補強工事を手がけて下さい
我が家は大丈夫かな?
我が家は大丈夫かな?
Posted by やまめ
at 2011年05月11日 06:38

M様って…
画像だと見えてるし…(笑)
画像だと見えてるし…(笑)
Posted by ijiwarusuzu at 2011年05月11日 08:15
--やまめ様--
やまめさんちは大丈夫ですよ^0^
裏山が少ししんぱいですが・・・。
やまめさんちは大丈夫ですよ^0^
裏山が少ししんぱいですが・・・。
Posted by 大工天 at 2011年05月11日 20:07