スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年09月14日

中古住宅⇒駐車場

富士市一色K様邸、駐車場化工事。

ビフォアー ⇓


アフター ⇓

  


Posted by 大工天 at 23:10Comments(2)エクステリア

2015年04月28日

室外機カバー

富士市一色K様邸エアコン室外機カバー設置工事。

エアコンの室外機に腐らない素材で、カバーを造りましたダッシュ






  


Posted by 大工天 at 23:21Comments(0)その他エクステリア

2015年03月21日

外構工事

富士市大淵S様邸外構工事。

ご高齢になられた、お母様を気づかって、庭を歩きやすいように、
砂利をひいて欲しいとのご依頼をいただきました。

ビフォアー⇓



アフター ⇓



ビフォアー ⇓



アフター ⇓



以前、家の中をリフォームさせていただいた顧客様からのリピートで、嬉しかったです。

ありがとうございました。  


Posted by 大工天 at 21:14Comments(0)エクステリア

2014年02月11日

18畳ウッドデッキ

富士市三ツ沢K様邸、ウッドデッキ造り替え工事。

老朽化により、傷んでしまったウッドデッキを造り替えとともに、拡張することになりました。

いつも通り、桧材を、組み立てられる状態に加工した後、
窯に入れ、防腐防虫剤を注入し、
乾いた後、塗装し、そして組み立てその後、もう一度塗装します。

これにより、耐久性が格段によくなりますダッシュ

ビフォアー ⇓




アフター ⇓





今日組みあがりました。
後、もう一度塗装して終了です。

仕上がって片付けたら、うす暗くなってしまったので、写真がイマイチ・・・顔07  


Posted by 大工天 at 21:38Comments(4)エクステリア

2013年11月14日

ウッドデッキ

裾野市T様邸。

ウッドデッキを造らせていただきましたダッシュ



外壁の塗り替えは、「エバーグリーン」さんが丁寧にやってくれています顔02



柱は根継ぎ補修しましたキラキラ





  


Posted by 大工天 at 21:13Comments(2)エクステリア

2013年08月21日

土間工事

富士市松岡E様邸。

土間打ち工事完了。

  


Posted by 大工天 at 21:17Comments(0)エクステリア

2013年07月26日

ログ調物置

ログ調物置、ひとまず、完成しました。



初めは屋根付きでしたが・・・



お施主様、しっかり向き合いこだわっています。



ポリカーボの屋根に変更します。

  


Posted by 大工天 at 22:50Comments(3)新築その他エクステリア

2013年07月06日

ウッドデッキ

富士市大淵S様邸、ウッドデッキ建て替え工事。

工事完了しましたキラキラ

6mの間、柱なしでとのS様のご希望。

手摺りの笠木を利用し、トラスを組むことにより、対応できました顔02







工事中、サラが歩いて現場に遊びに来ました。  


Posted by 大工天 at 23:53Comments(0)その他エクステリア

2013年07月02日

サイクルポート

富士市増川O様邸、サイクルポート設置工事。

以前、外壁修繕工事をさせていただいたO様邸。

その後もいくつか追加注文いただき、少しお待たせしてしまいましたが、
サイクルポート完成しました顔01



  

Posted by 大工天 at 22:35Comments(0)エクステリア

2013年05月27日

カーポート

富士市大淵T様邸、カーポート設置工事。

玄関の庇を取り除き、建物と斜めの敷地、いっぱいにカーポート設置のご依頼。


ビフォアー ↓


アフター ↓
  


Posted by 大工天 at 21:18Comments(0)エクステリア

2013年04月08日

外構DIY

富士市吉原K様邸。

庭をちょっとすっきり、そして、スロープもキラキラ

ビフォアー↓


アフター↓


植栽撤去。スロープ新設。レンガ積み。砂利敷き詰め。

砂利は天城にあるスコリア山でとれる、「スコリア」という赤い砂利。

水分を含むとさらに赤みが増し、水はけも抜群です。

そして、こちら富士市中里K様邸。

以前耐震補強工事と共に外壁のひび割れ補修をさせていただきましたが、

ずっと前に増築の時の下地の状況が悪く、

その時、外壁をすべて剥がしてやり直しをおすすめしましたが、

予算の都合上、部分ひび割れ補修に・・・。

やはりひび割れきてしまいました。

エバーグリーンさん、すぐさま対応に来てくれて、さらに念入りに補修してくれています上昇中

  


Posted by 大工天 at 22:40Comments(4)エクステリア

2012年08月24日

パン屋「muku」さんちのウッドデッキ

富士市木の宮、富士東高校近くの

ブーランジェリー「muku」さんに、ウッドデッキを造らせていただきましたダッシュ

ビフォアー ⇓


今日ムクさんの同級生の「ペンキ屋やまちゃん」が塗装工事をしてくれて、完成しましたキラキラ

アフター ⇓







後は、工房ikeさん作成のテーブルとブランコを置いて、公開されるようです顔02

mukuさん、大評判で、工事中も続々とお客さんが途切れません。

こちら↓はムクさんの自家製ブルーベリー顔08戴いちゃいましたカエル



ありがとうございます上昇中  


Posted by 大工天 at 22:07Comments(4)エクステリア

2012年08月22日

地鎮祭

今日は、いろいろなことがありました汗

朝は新築工事のT様邸で、「地鎮祭」



吉原N様邸では、壁改修工事の解体工事が始まり



パン屋「muku」さんちの、ウッドデッキ工事には、あのikeさんが寄ってくれて、



午後一番に、若い師「トモ」が怪我をして、

夕方仲間が寄って手伝ってくれたました。

ムクさんは昨日も今日も、お店は休みでも、仕込みに精を出していましたダッシュ

お店休みでも、お客さんは連日、沢山お立ち寄りしてました。

  


Posted by 大工天 at 23:33Comments(4)新築エクステリア

2012年08月18日

mukuさんちのウッドデッキ

先日加工し、ほぼ組み立てるばかりにしたヒノキの材料を、

防腐・防虫剤注入へ出し、戻ってきて、5日程陰干しした材料。

今日、エバーグリーン軍団が塗装に来てくれましたダッシュ










































見事、綺麗に着色してくれましたキラキラ  


Posted by 大工天 at 00:11Comments(0)エクステリア

2012年03月11日

外階段

城ヶ崎にこの夏オープン予定の「Hen's cafe POPO」さんの、

外の階段の、改修工事が完工しましたダッシュ



ビフォアーの写真が見つからないので、完成写真です。

急な階段を緩やかに造り直しました。
石は、敷地内に転がっているものを物色しました顔01
段鼻は、枕木を使用し、
そして、手摺りを付け、
少しお洒落にスコリアという赤い天然砂利をひきましたキラキラ

予告看板は、サヨボウがコツコツとつくりました顔02

あとは、ヘンさんが帰って来るのを待って、
看板の色付けが終わったら、
木の看板を取り付けますダッシュ
ヘンさんありがとう上昇中

そして、今日はイーラ日和。

朝、ソフィアパパさんに電話をいただき、
久しぶりに、お昼に会えましたカエル
また、cocoちゃんブランドをたくさんいただいちゃいました。
カイ君は僕のだっこで寝そうになるし、
最後にはcocoちゃんの笑顔も見れてよかった。
ソフィアパパさん、ソフィアママさんありがとう上昇中



そして、ヘンさんちの帰りは、神代の湯さんへ立ち寄り、
温泉につかり、
とっても上品な夕食をいただいてきました顔08
神代さんありがとう上昇中



写真は↑、風呂から出たら、お座敷にここまで用意してくれてあり、
この後、とっても美味しいお魚など、子供達も大喜びでしたキラキラ  


2011年12月17日

波板張り替え

富士市大淵 W町三丁目公会堂のテラス屋根。

台風で破れてしまって、張り替えとなりましたダッシュ



ビフォアー ↑  アフター ↓




そして、お隣の T様邸のカーポートも、張り替えさせていただきましたダッシュ



ビフォアー ↑  アフター ↓



T様とT様のお友達。

写真に花を添えてくれましたカエル  


Posted by 大工天 at 21:36Comments(0)エクステリア

2011年11月28日

波板張り替え

富士市前田M様邸。

台風で飛ばされてしまったテラスの屋根。



ビフォアー↑  アフター↓



今度はもっと長持ちするポリカーボネートの波板にしましたダッシュ

従来のビニールトタンは数年で劣化してしまいます。
そこで、網入りや、繊維入りのビニールトタンができたのですが、
これもまた、やはり長持ちはしません。

しかし、このポリカーボネート製の波板は、少し高いですが、
とても長持ちする為、長い目で見ると、お得です。

そして、色も透明や透き通ったブロンズ、霞んだ色などいろいろあり、
用途によって、貼り分けるといいと思いますメモ  


Posted by 大工天 at 22:11Comments(2)エクステリア

2011年11月04日

サンルーム

三島市T様邸、サンルーム取り付け工事。

完工しましたダッシュ



洗濯機を置く為、水道・排水・電源の工事と、物干し掛けも付けましたキラキラ

ねこちゃんもここで遊ぶそうです顔02

やまちゃん、とも君ありがとう^0^  


Posted by 大工天 at 22:37Comments(2)エクステリア

2011年11月03日

富士ブログ村最終回

昨日は沼津市O様邸のウッドデッキ建て替え工事がついに完工しましたダッシュ

ビフォアー↓



アフター↓



テラス付きにしたり、
釘金物に頼らない木組みをほどこしたり↓


車知栓組み↑

加工した後に防腐材注入加工をしたり、

ペンキ屋やまちゃんがその後、作業場で2回、組み上げて1回、
計3回塗装をしてくれたりで、



きっと、前よりもずっと長持ちすることでしょう。



そして、昨日は富士ブログ村が最終回となってしまいました。。



淋しいけれど、沢山勉強させていただいた富士ブログ村に感謝します。

今後は富士宮でやるそうです。
  


2011年10月31日

日本庭園

富士市前田K様邸、庭園改修工事。

先日御紹介した板塀を取り付けてきましたダッシュ



自然が織りなす光と影を、時間や季節により、違った表情を映します四葉のクローバー

とっても情緒ある風景山

そして、こちらは枝折り戸↓



そして、こちらはツクバイ↓



水の波紋がまた、なんとも言えないです顔02

じつはこの蹲、仕掛けがあります顔08

水琴屈(すいきんくつ)と言って、水を流すと、地面から言葉では表現出来ないような、
美しい音色が響いてきます。

手水鉢の手前に瓶を埋けてあり、いろいろな細工を施し、
流した水が滴る音を響かせ、涼しげな音色を楽しみます音符 ♪

以前もあったのですが、音がしなくなってしまったということで、
造り変えになりましたダッシュ

日本庭園には、心を静かに落ち着かせる、そんな力があるようです顔01  


Posted by 大工天 at 21:29Comments(2)エクステリア

2011年10月26日

ウッドデッキ

昨日までと違い、今朝は涼しかったですね雪
でも、天気がよく、気持ちがいいです太陽

沼津市O様邸、ウッドデッキ建て替え工事に行ってきましたダッシュ

表面的には、少し傷んできたかな・・・程度のように見えて、
解体してみると、結構浸食はすすんでいるものですね顔08



あと少しで、崩れてしまうところでした。

足場を組んで、解体して、持ってきたパーツを組みましたダッシュ

自分で加工したものは、組みあがるまで、間違いがないか、
計算通りに組めるか、継ぎ手や仕口の固さはどうか、精度はどうか・・・etc
いつも、ハラハラドキドキでもあり、楽しみでもあります顔02

そして、当たり前かもしれませんが、上手くいった時は嬉しいですびっくりマーク

今回は、屋外建造物ということもあり、水(雨)が木材に浸み込まないような加工と、
金物を使わずに組む加工をしましたメモ



今日の作業はここまで。。。  


Posted by 大工天 at 22:25Comments(5)エクステリア

2011年10月25日

ウッドデッキ準備完了

ペンキ屋やまちゃん御紹介の沼津市O様邸のウッドデッキ建て替え工事。

材料を仕入れ、墨付け→加工し、その後、防腐防虫剤を注入処理に出し、

昨日作業場へ戻ってきました。

そして、今日作業場へエバグリーンさんが来てくれ、

下塗りをしていってくれました顔02



注入材で、緑色になって戻ってきた材料を、

見事に綺麗に色付けしてくれました顔08

早速明日から、現場へ向かいますダッシュ  


Posted by 大工天 at 22:00Comments(2)エクステリア

2011年10月21日

焼き杉

天気予報が当たってしまいました雨

外仕事をしていましたが、夕方から雨がぱらついてきて、退散。

作業場に戻り、富士市前田K様邸庭園工事の、板塀造りの続きをやりました。

丸太も杉板も、バーナーで炙り、焼き目をつけましたダッシュ



こうすることにより、「わびさび」の趣を引き出すとともに、
防腐防虫防かびの効果も期待できます。

これは、パン屋ムクさんの工事でも用いた技方ですhand 01

ムクさんにもありますが、今回もこんな遊びごころを・・・。



ムクさんの店舗内どこにあるか、気が向いたら探してみて下さい顔02  


Posted by 大工天 at 22:32Comments(5)新築その他エクステリア

2011年10月19日

ウッドデッキ刻み

今日は急に冷え込み、肌寒かったですね雪
でも今日が、平年並みとのこと・・・。もう、寒い季節がやってきましたね。

我が家では、ホットカーペットがついに始動しましたひよこ
ストーブやこたつももうすぐでしょう・・・。
薪ストーブが恋しいです顔01

さて、いろいろな事情で随分とお待たせしてしまった沼津市O様邸ウッドデッキ工事。

今日、刻みが終わりましたダッシュ



加工する為の墨付けをし、刻みます。
刻みとは、プラモデルでいうところの、パーツ造りです。
組み立てるばかりの状態に、一本一本加工していきます。

そして、今回はウッドデッキ、外で雨ざらしになる為、
少しでも多く長持ちしてもらうよう、一工夫。

加工した後に、防腐防虫材注入処理に出しました。

また出来上がったら、ご紹介させていただきます太陽

  


Posted by 大工天 at 22:57Comments(0)エクステリア

2011年10月18日

獅子脅し。

植木屋じぃじこと、金田さんの御紹介の富士市前田K様邸。

庭園工事が始まりましたダッシュ



お施主様、音にこだわっている様子なので、

いくつも試作を造り、いい音の竹を探し、

よりいい音が出るように細工をし、納品しましたメモ

施主様も、気に入ってくれました顔02



今日は金田さんも庭の手入れに入っていました顔02

そして、こちらは竹仕様の腰かけ。



このところ、少し仕事に追われぎみでしたが、

今日は、姉に子供が産まれ、ヒロト、ハルキ、サラに新たな、

いとこが出来て、家族で会いに行ってきましたカエル

やっぱり産まれたばかりの命は、皆、顔がほころんで、癒されますね顔01  


Posted by 大工天 at 22:52Comments(3)エクステリア

2011年04月29日

カーポート

富士市中里 御存じエバーグリーンのやまちゃん御自宅。




カーポート取り付けさせていただきました。

そして、富士宮市小泉M様邸の耐震補強工事も、

最後の防水工事が終わり、完工となりました。




後は、4~500枚の写真をまとめ、提出書類です汗  


Posted by 大工天 at 18:27Comments(2)補助金エクステリア

2011年03月30日

サイクルポート

「塗り替え屋エバーグリーン」のペンキ屋やまちゃんこと、富士市中里山本様邸にて、
サイクルポートの取りつけ工事をさせていただきましたダッシュ

初めは一昨日、既存の物置の設置場所移動から始まりました。

まず、基礎ブロックを造り、



夕方、加勢に来てくれた、エバーグリーンのゆかいな仲間たちと、
皆で力を合わせ、一台は5メートル程移動、
もう一台は、トラックに乗せ、エバーグリーンさんの置き場まで・・・。

ゆかいな仲間たちいつも笑顔で、元気な挨拶をしてくれますキラキラ

そして、昨日柱の穴を掘り、
サイクルポートを組立て、
今日コンクリートを流して、出来上がりました顔02



後は物干し竿受けを取りつけて、終了となりますダッシュ

子供たちはよく挨拶するし、
わんこワンちゃんもにゃんこネコちゃんもなつっこいし、
お母様にはお昼をご馳走になってしまい・・・。

素敵なご家庭でした顔01  


Posted by 大工天 at 22:16Comments(3)エクステリア

2011年02月12日

木製のカーポート

今日は午前中ずっと雪でした雪

子供達は大喜びですが、

こちらは、昨日も雨だし、仕事がはかどらず、参ります顔14

でも、溜まっていた事務仕事が少し解消されました汗


先日の木のカーポートの続きですが、




このカーポートは敷地が台形の上、桁は水平でなく

まして、右と左では反対に傾いている・・・




よって、勾配をねじることなく、同じ勾配で、納めるには、

上の図面のように、三角が向こうに行くにつれ、大きくなっていく、

そして、棟木は斜めに振れる上に、斜めに昇って行く

そして、見た目にも美しくする為に母屋もそれに応じて、

扇状に放射線状に広がって行く、

これを、各所の正確な長さや、角度を計算し、組み立てるばかりの状態に、

墨付け、加工、するのが今回はとても頭を捻りましたダッシュ




しかし、苦労しただけに、組立てが、スムーズに収まった時は、

やはり嬉しかったです顔02

後は、透明のポリカーボネートの平板を屋根にはりますカエル  


Posted by 大工天 at 21:07Comments(2)エクステリア

2011年02月08日

木のカーポート

僕達の町内会長様のお宅。G様邸。

木製のカーポートが、既存のものは勾配が緩いため、

水はけが悪く、部分的に腐ってしまって、風が出るとパタパタとしてしまっていた。




そこで、会長から「もっと勾配をつけて、桁から上だけ治して欲しい」

とご依頼をいただきました。


簡単に考えていたのだが、これが意外と頭をひねる・・・。

勾配が緩かった訳が分かります。

それはまた、ご説明します。

まずは、解体終了ダッシュ


  


Posted by 大工天 at 06:21Comments(2)エクステリア

2010年12月19日

カーテンと外構

今日、ロールカーテンの取りつけと、

外の、お客様の歓談の場の化粧砂利を敷いて、

工期ギリギリでなんとか全工程が終わりました顔02




後は、明日の設備搬入後とシンク搬入後に仕上げです顔01  


Posted by 大工天 at 20:34Comments(4)新築エクステリア